年末年始は12月31日(木)~1月3日(日)まで休診とさせていただきます。
フードや薬が足りなくなりそうな方は早めにご注文ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
年末年始は12月31日(木)~1月3日(日)まで休診とさせていただきます。
フードや薬が足りなくなりそうな方は早めにご注文ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
赤ちゃんがいると猫の爪も危ないので定期的に爪を切っています。
家の猫は3匹いるのですが、僕は家で1人で3匹の爪を切っています。3匹で5分もかかりません。
多少の抵抗を見せますが、専門家でなくても慣れれば何とかなります。
ハミガキもそうですが、一番のコツは小さい時から慣らしておくことです。
でもおとなしく切れない猫もいます。
そういう時はエリザベスカラーや洗濯ネットを使ったり、寝ているスキを狙って切ったり、二人で協力して切ったりします。
それでもダメなら病院で切ることも出来ます。
人間なら爪を切ってくれと病院に行くことは巻き爪でもない限りはないですが、そこは動物病院ならではの仕事です。
2020年12月19日(土)はアイペット損害保険のシステムメンテナンスにより、窓口精算がこの日だけ出来なくなるようです。
窓口で精算出来ないというだけで、ご自身で請求手続きをすることは可能とのことです。
アイペット損害保険にご加入の方にはご不便おかけするかもしれませんが、ご理解とご協力をお願い致します。
獣医師の伊藤です。
年末と春の時期に配る恒例のカレンダー配布なのですが、卓上カレンダーと壁掛けカレンダーどっちが良いのか?という競争を春にしてみたところ、結局壁掛けカレンダーの方が人気だったということがわかったので、年末のカレンダーは壁掛けカレンダーになりました。
もう今現在配られつつあります。
来院される方が去年よりも多かったので今年はもっと多めに注文しております。
余ったら紙飛行機にして遊びます。
今週末また台風が来るみたいですね。
「すごく進みが遅いから進路も予想できない。」みたいに言われていますが、例によって、直撃、もしくは大雨・暴風警報が発令されるレベルであれば、スタッフの安全上、病院は休診となりますのでご注意ください。
最近割と大きめの買い物をしました。
超音波診断装置(エコー)とレントゲン(の読影装置)です。
どちらも最新型のものでおそらく今月中には導入される予定です。
今でも超音波装置とレントゲン装置はあるんですが、近い将来壊れてもおかしくはなさそうだという具合だったので、5月くらいから補助金申請も含めて、診察が終わった後や休診日などに人知れず計画を進めていました。今も購入に必要な手続き等で色々と作業をしております。
新しくなることで機械が壊れるまでの寿命が延びるのはもちろんのこと、検査の精度や検査にかかるスピードも大幅に短縮される予定です。
特に検査の値段などは今までと変わらないのでご安心ください。
台風の季節になりました。
まだ進路はどうなるかわかりませんが、台風の接近により岡山が暴風域に入ることが確実な場合、もしくは大雨・強風警報等が発令された場合、昨年同様、スタッフの通勤の安全を考え、臨時休診となることがありますので、ご了承の程よろしくお願い致します。
今後の進路予測により、再診予定日に岡山県への台風の接近が見込まれる場合には来院日程を早めるなどのご検討を重ねてよろしくお願い致します。
最近、トリミングサロンなどで「皮膚に問題があるからあの病院行ってきたら?」といった具合で紹介されて来院されることがチラホラあります。
1つ1つ、どこどこのトリミングサロンから来られたかは把握出来ていないのですが、この場を借りて「ご紹介ありがとうございます。」とお伝えしたいと思います。
もう少ししたらEPARKさんというサイトでも病院の紹介ページが載る予定なのですが、ここのホームページを作る時や、そういうサイトから取材を受ける時に「先生の得意な診療分野は何ですか?」と聞かれることがあります。
そういう時、僕は「僕がこれを得意だなんて言ったら、その分野をもっと専門的に勉強されておられる諸先生方に対して失礼だ」という思いがあり「特に得意な分野はありません」と答えています。ホームぺージという広告としては「あえて」とか「強いて言えば」とかでも何か言った方がいいのかもしれませんが、僕は普段診療していく上でどの分野も満遍なく知識が必要と思っているので、マイペースにそう答えています。
僕の立ち位置というのは学校の先生で言うなら、数学の先生とか英語の先生というよりは、国数英社理、5教科全て教える小学校の先生というイメージで、音楽で言うならクラシックを聞く人、洋楽を聞く人というよりは、満遍なく音が鳴っているなら何でも聞きますみたいなスタンスです。
獣医の世界でも「認定医制度」や「専門医制度」というものは実はあります。
特に「この分野が好き!」という先生が学会発表したり、症例を報告したり、セミナーに参加したり、一定の基準を満たして試験に合格すると「○○科認定医」などの称号が与えられることになります。
大学や二次診療施設の先生でなくても、一次診療施設(いわゆるホームドクター)の先生でも資格を取られる方もおられます。
勤務医時代、京都のゆう動物病院で働いていた時は、院長先生が皮膚科認定医の先生だったので、院内の勉強会などでは皮膚科の内容が多かった分、それに付いていくように僕が皮膚科を勉強した割合は少しだけ・・・ちょびっと多めかもしれません。ちょびっと。
その時は皮膚で何かわからないことやそれまで疑問に思っていたことを聞けば何かしら答えてもらえる環境にいたので恵まれていたなぁと思います。
どの分野においても知識や治療法は日々更新され、常に勉強が必要ですし、複数の診療科の病気を同時に相手にしなければいけないこともままあります。
こっちの病気にはこの薬を使った方がいいけど、別にこの病気があるから使えないなんてことは珍しくありません。それでも何とか調子が悪いのをうまいこと軽減出来ないかと、文献や今までの経験、飼い主さんの希望などから総合的に判断して治療法を考えて提案しています。
そのためにも好き嫌いせずに色んなことを知っておくに越したことはないと思っています。
獣医師の伊藤です。
ツバメシリーズも一区切りでツバメは無事巣立っていったみたいです。
病院の屋上に上がるとたくさんのツバメが病院の周りを飛んでいたのでその中に巣立っていったやつもいるのだろうかと感慨深い気分になりました。
(写真は巣立つ前くらいのツバメのヒナたちです。あんまり親と変わらないように見えますが、まだヒナの名残のモケモケした産毛みたいなのが羽の間から見え隠れしています。)
ただ感慨に浸っているのもつかの間、巣立ちが終わったら巣の撤去作業が待っています。
調べているとツバメ類はツバメトコジラミといういわゆる「南京虫」の一種を持っていることがあるらしく、ツバメがいるうちはいいんですが、巣立って行った後に吸血対象を失ったトコジラミが屋内に入ってくることがあるらしいとのこと。
そのままにしておくわけにはいかない。ツバメの巣、ぶっこわs・・・(この発言に政治的な意味は含まれておりません。)
そんなこんなでお昼の時間にツバメの巣を撤去、焼却(雑草除去用のバーナーで)、廃棄致しました。
また来年以降も一から頑張って作ってください。
今年は8月15日(土)はスタッフ帰省(県内)のため、お盆休みで休診と致します。
また8月初旬~お盆にかけてはペットフードや薬品などの工場もお休みになりますので品切れが予想されます。
ペットフードや内服などを継続的にご注文されている方は早めに(なるべく7月末まで)ご注文ください。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願い致します。
獣医師の伊藤です。
先日ツバメのヒナが生まれ、軒下でエサを待っております。
大雨にも負けず、今朝も元気そうでした。
ツバメのヒナには生まれつき巣の中を汚さないように巣の外にお尻を向けてうんこをするという機能が備わっていて、生まれた瞬間からそんなことが出来るなんてよくできたものだなぁ、と自分の子供(生後3か月)のオムツを替えながら不思議に思っています。
その分ツバメの巣の下は今、危険度が増していますのでご来院の際にはお気を付けください。
ヘビやカラスに襲われることもあるそうですが、自然のことは自然に任せることにします。
襲うヘビやカラスも子供を育てるために頑張っているのかもしれないですしね。
ただ、心情としては無事に巣立っていってほしいですね。